「家庭学習ができる子」 を育てる学習塾
南部中学校校区を主な対象とした小・中学生向けの補修塾です。
英語、国語、算数、数学、社会、理科の教科に対応しております。
icon25
地域密着型補習塾
南部中学校とその校区内の小学校の生徒を主な対象としております。
特定の地域型だからこそ、その学校の指導内容や試験内容に沿って授業をさせていただきます。
icon5
各種検定を定期実施
英検、漢検の取得は進学・就職面のアドバンテージだけではなく、勉強のモチベーションとリズムを作る良い材料です。
M’s Schoolでは、定期的に両検定を実施しております。
icon14
定期テスト対策の充実
定期テストは保護者の皆様にとっても重要な課題。
中間・期末テストの直前には、無料で数コマの定期テスト対策補修を実施しております。

「単語が覚えられない」英語
「新しい文法の単元に入ったらすでに習った文法を忘れてしまう...」
「長文で同じところばかり読んでしまって時間が足りない...」
記憶に頼った学習法では脳の容量に限界を感じてしまう教科が英語。
効率的な英語学習のためには、長文の読み方、単語の覚え方など、様々なテクニックが必要になります。
英語弁論大会四国大会優勝経験のある塾長が、日本人が理解しやすい方法で英語を指導します。

「応用されたら解けない」数学
「公式は覚えたけど応用問題が解けない」
「説明された直後は解けたけど一人で勉強する時には解けない」
このように、記憶だけではなく「応用力」が求められる教科が数学。
応用力をつけるためには、基礎から「段階的に」演習する必要があります。
エムズでは、個別対応式の授業で、生徒がどこでつまずいているのかを常に把握し、
その子にあった問題や学習方法を提案いたします。

「勉強の仕方が分からない」国語
「解答を見てもなぜそれが正解なのか分からない...」
「なぜバツにされたのかが分からない...」
「解けてもなぜ解けたのかが分からない...」
こういった問題から、実力テストはテスト勉強をしていない、といった生徒も多い科目が国語。
「解き方」はもちろん、正解の基準、減点の基準などを指導し、「自分で自分の解答を採点できる生徒」を育てます。

「出題形式を変えられたら解けない」理科・社会
「単語の意味は覚えたけど、別の出し方をされたら分からなくなる...」
「興味がある分野とない分野で点数の差が激しい...」
「読む、書く以外にどう覚えたらいいのか分からない...」
このように、問題によって点数が前後し、安定しづらいのが理科と社会。
どんな問題でも解けるようにするためには、単語とその意味を1対1対応で覚えるのではなく、
関係のある単語を関連させながら「体系的に理解する」ことが大切です。
エムズでは、「なぜ?」を大切にし、生徒に興味を持ってもらえる授業の工夫をしております。